8月24日(木)ぴーまん保育園*二俣川
こんにちは☀
今年の残暑は10月まで続くらしいと
先日の朝の情報番組でお天気お姉さんが言っていました…
暑さに慣れるどころか暑さのせいで毎日融けそうになっている
ぴーまん保育園・二俣川の事務員です⛄
本日のブログはこの間、食育の一環で寒天に触れたので
その時の様子をお伝えしていきたいと思います!!

まずは寒天がどこにあるのか、何からできているのかを
先生が紙芝居を読んで教えてくれました😊

紙芝居に出てきた“てんぐさ”と“おごのり”を
実際に触ったりにおいを嗅いだりしました👃

初めて目にするであろう海藻に興味津々ガシガシモフモフ触る子や
恐る恐るツンツン触る子
たわしのようにテーブルを擦りだす子(笑)
色々な子がいます✨

この可愛いお友達はにおいをクンクン
「くっさ~い!!」と普段嗅ぐことの少ない磯の香が
くさいと感じたようです😂

ちぎってみたりにおいを嗅いだり
最終的にぶどう組のお兄さんお姉さんはてんぐさとおごのりを
とっても気に入っておりました♡

海藻だった寒天の素がお粉に変身することを教えてもらい
お水に溶いているところです。

この日のおやつ“ひまわりゼリー”に似せるため
食紅で着色!!!
子どもたちは透明なお水が一瞬にして色が変わったことに
目を輝かせていました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

サラサラの色水が先生の魔法(!?)で…

一瞬でプルプル寒天ゼリーに大変身しました(((o(*゚▽゚*)o)))

ボウルから取り出しみんなに少しずつ配り寒天遊びをしました💖

スライム遊びとは違った感触に
みんな集中して遊んでいました💓
小さい手に大きなゼリーを乗せ、ぐしゃっ!と
クラッシュゼリー製造を頑張っていてとっても可愛かったです💗
今回のベストフォト📷

大好きな先生の爪にとっても素敵な
ネイルを施していたイケメン君💕
綺麗だね🎵と声をかけると
嬉しそうな顔をしていました🥰🥰🥰
今度は私も施してもらいたいなぁと
思いながらブログをしめさせていただきます😌💖
次回の更新も楽しみにしていただけると嬉しいです♬
