ぴーまん保育園 反町
新年度が始まり約1週間が経ちました❕
新入園児の慣らし保育もお預かりする時間を延ばし、お散歩⇒給食⇒お昼寝と課題をクリアしたら次の項目へ、と移行しながら行っています。
特に、「給食」と「お昼寝」に関しては生命の維持や情緒の安定につながる大事な要素。新入園児も新しい環境に慣れようと頑張ってくれているので、我々も細心の注意で園児達のサポートを全力で行って参ります。
来週も楽しく、一緒に遊ぼうね❕ ...
ぴーまん保育園 反町
新年度を迎え、本日は入園式を執り行いました❕
コロナの影響で、保護者様の来園制限を設けさせて頂き入園式も縮小した形式で行いました。
まだまだ油断できない状況ですが、園児達にはかけがえのないとても貴重な時間・・有意義で楽しい園生活を提供できるよう職員一同、気を引き締めて参ります❕
改めまして、宜しくお願いいたします。
🎵今週の園児達🎵
前回に続き、卒園児達のお写真から・・ 卒園してから今日が ...
ぴーまん保育園 反町
本日、3月26日は卒園式でした。
コロナの影響で保護者様の参加は最小人数とし1名のみの参加になり、ご両親での参加とはなりませんでしたが、卒園児全員しっかり胸を張り最後まで立派に式に臨んでおりました。
僭越ながら拠点長として私も卒園児の皆に言葉を送りました。
私がぴーまん保育園に着任した際に、最初に笑顔を向けてくれた卒園児達。
今でも鮮明に憶えています。
緊張していた私は、あの笑顔に本当に救われま ...
ぴーまん保育園 反町
新年度まで残り1週間半❕💦
園では卒園式の練習と新年度の受け入れ準備が佳境に入っております❕💨
別れの寂しさと、新しいお友達が増える楽しみと織り交ざり少し複雑な感じです💦
各ご家庭でも、新しい生活が目の前に迫りワクワク・ドキドキ❕✨
・・でも、ちょっぴり不安💦
そんなご家庭も多いのではないでしょうか。
ぴーまん保育園が皆様にとって、安心してお子さんを預けられる保育園としてあり続けられるようにより ...
ぴーまん保育園 反町
3月も半ば❕
日に日に暖かくなってきてる感じはしますが、少し天気が崩れると寒い💦
季節の変わり目特有の気温の変化が身体にこたえますね・・
園児もちょーっと体調が優れないかなぁっていう感じ・・お鼻がジュルジュルしてる園児が多かったです。
新年度までもう少し❕❕
園内環境を整えて、過ごしやすい保育園を作ります❕✊
🎵今週の園児達🎵 園外活動中のいちご組🍓 少し肌寒い日でも、いっぱい走って自分 ...
ぴーまん保育園 反町
3月3日 ひなまつり❣
反町では3月1日(月)にイベント行事としてお祝いをしました❕💨
パネルシアターを用いて、ひな祭りの紹介を園児達に見せて一緒に歌を唄いました✨
年に1回の大事な行事ですので、園児達にはこの行事を知ってもらうところから始めました🎶
来年のひな祭りでは、どんなことをしようかな❓
今から楽しみです✨
🎵今週の園児達🎵
いちご組は新しいお友達が増えました❕❕
最近よくお ...
ぴーまん保育園 反町
2月も終わり、いよいよ卒園式が近づいてきました。
2歳児ぶどう組の園児達も担任の先生の指導の下に、卒園式で唄う歌を練習したりしながら卒園式に向けて準備しています。
門出を祝ったり春の訪れを楽しみにする時期ですが、同時に寂しさも沸々と・・💦
卒園式当日は最小人数の制限がありますが、保護者様も参加できる運びとなっておりますので、お子さんの晴れ舞台をしっかりとサポートしたいと思います❕✊
🎵今週の ...
ぴーまん保育園 反町
だいぶ暖かくなり、春の訪れを少しずつ感じるようになりました❕
園児達もお散歩に出ると、今までの「さむ~い」からテンション上がって「イヤッホー❕❕」と元気に走り回っています💨・・寒くても元気いっぱいなんですが(笑)
来月には卒園式も控え、年度の終わりが近づいているのをヒシヒシを感じております。
園児達にとって、ぴーまん保育園での生活が有意義になるよう最後の最後まで努めて参ります❕✊
🎵今週の園 ...
ぴーまん保育園 反町
だいぶ気温も暖かくなってきましたが、風の強い1週間でしたね💦
綺麗な気持ち良い青空も広がり冬の終わりを少しずつですが感じるようになりました🍁
節分行事も終わり、次はひな祭りですね❕
ひな祭りも行事イベントを行う予定ですのでお楽しみに❕🎎
🎵今週の園児達🎵
れもん組は地区センターに💨
園児達も地区センターの魅力に気付いたのか、到着早々ハイテンション❕(笑)
園内遊具にも積極的に挑戦 ...
ぴーまん保育園 反町
こんにちは❕❕
2月2日の節分は、ご家庭でも豆まき等されたのでしょうか✨
節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味を込めて悪いものを追い出す日✊
古来より、悪いもの=鬼 として鬼に炒った豆を投げてやっつける❕
豆まきに使用する豆(大豆)は必ず炒ったもの、火を通した豆で行います。
もし火を通さずに、そのままの豆をまいてしまったら芽が出て追い出したはずの悪いものが育ってしまう💦とい ...